【熱中症対策の義務化】HVLSファン(大型シーリングファン)は有効?期待される効果やおすすめの製品
2025年6月から、事業者には熱中症対策の実施が義務付けられます。とくに工場や倉庫などの広い空間では、従業員の安全と快適な職場環境を守るための対策が急務です。
この記事では、熱中症リスクの指標「WBGT(暑さ指数)」の基礎から、HVLSファン(大型シーリングファン)による効果的な対策方法、さらにおすすめの製品の特徴まで、現場で役立つ最新情報をわかりやすく解説します。
厚生労働省は労働安全衛生規則の改正により、2025年6月1日から事業者に熱中症対策の実施を義務付けました。この規制は、2024年に発生した職場での熱中症による30名の死亡者と約1,200名の負傷者という深刻な状況を受けて講じられた措置です。
近年の気候変動により、日本の夏季気温は年々上昇傾向にあり、職場における熱中症リスクが増大しています。そのため、労働者の安全と健康を確保するには、統一された基準に基づく対策の実施が急務となっています。
熱中症対策で最も重要なのは、症状が現れた際に迅速かつ適切に対応することであり、「見つける・判断する・対処する」の3つのステップが求められます。
見つける:
「⼿⾜がつる」「⽴ちくらみ・めまい」「吐き気」「汗が⽌まらない。逆に汗が出ない」といったことがあれば、熱中症の可能性
↓
判断する:
熱中症が疑われる症状が⾒られたら、すぐに作業を中⽌して、119番する
↓
対処する:
救急車が到着するまで、作業着を脱がせ、⽔をかけ、全⾝を急速冷却する
事業者には、包括的な熱中症対策体制の構築が義務付けられており、報告体制の確立や手順の作成、周知の徹底が求められています。具体的には、熱中症症状発見時の連絡体制の明確化、WBGTの値測定方法や作業中止基準などの文書化、そして全従業員への教育・訓練の実施が必要です。
また、違反時の罰則は懲役6か月以下または罰金50万円以下と厳しく定められており、労働基準監督署による全国的監視体制のもと、2025年6月1日から即座に全面適用されるため、事業者には迅速な対応が求められます。
熱中症リスクの指標「WBGT(暑さ指数)」とは?
WBGT(暑さ指数)とは、人間の熱バランスに影響の大きい「気温」「湿度」「輻射熱」の3つを組み合わせた暑さの厳しさを示す指標です。1950年代にアメリカで軍隊の訓練時における熱中症予防を目的として開発され、現在では熱ストレスの評価指標としてISO7243で国際的に規格化されています。
計算方法は以下の通りです。
- 屋外の場合:WBGT = 0.7 × 自然湿球温度 + 0.2 × 黒球温度 + 0.1 × 乾球温度
- 屋内の場合:WBGT = 0.7 × 自然湿球温度 + 0.3 × 黒球温度
この計算式で重要なのは、「自然湿球温度」が全体の70%と最も高い割合を占めている点です。これは、汗の蒸発による体温調節が人体における主要な冷却機能であり、湿度が高いと汗が蒸発しにくくなって体温が下がりにくくなることを反映しています。つまり、湿度が高くなると体温調節が難しくなり、熱中症のリスクが高まるのです。
WBGT値に基づく熱中症予防指針では、具体的な数値による段階的な対策が以下のように定められています。
WBGT値 | レベル | 主なリスク・注意点 |
31以上 | 危険 | すべての生活活動で熱中症の危険性あり。高齢者は安静状態でもリスクが高い。 |
28以上31未満 | 厳重警戒 | 炎天下への外出を避ける。室内では室温上昇に注意。 |
25以上28未満 | 警戒 | 中等度以上の活動で危険性あり。運動や激しい作業時は定期的な休息が必要。 |
25未満 | 注意 | 一般的な危険性は少ないが、激しい運動や重労働時には発症の可能性あり。 |
前述のとおり、2025年6月から熱中症対策が義務化されたことに伴い、事業者にはこの指針に基づいた適切な作業管理が法的に求められています。とくに、WBGT 28℃以上の環境下での作業には厳格な対策が必要となるため、効果的な熱中症対策の検討が重要です。
HVLSファン(大型シーリングファン)は熱中症対策に有効。期待される4つの効果
大型シーリングファン、通称HVLSファン(High Volume Low Speed)は、工場や倉庫などの大空間において熱中症対策として高い効果を発揮します。HVLSファン(大型シーリングファン)は従来の小型ファンとは異なり、低速回転で大量の空気を動かすことで、広範囲にわたって穏やかで自然な気流を生み出すことが特徴です。
従来の小型で高速回転するファンに対し、HVLSファン(大型シーリングファン)はおおよそ25〜100回転程度の低速で運転し、1台で数千平方メートルの範囲をカバーできます。この独自の動作原理により、エネルギー効率を大幅に高めながら、作業環境の快適性を飛躍的に向上させることが可能です。
熱中症対策におけるHVLSファン(大型シーリングファン)の効果は、主に以下の4つの側面で期待されます。これらの効果によりWBGT値の上昇を抑制し、作業者の体感温度を改善することで、職場における熱中症対策に大きく貢献します。
気流を生み出し、体感温度を低下させる
HVLSファン(大型シーリングファン)が生み出す気流により、皮膚表面での汗の蒸発が促進されます。気化熱によって体温が奪われるため、室温自体に変化がなくても体感温度を大幅に下げることが期待でき、作業環境を改善できます。
とくに高温多湿な環境では、従来の冷房設備では対応が難しい大空間においても、HVLSファン(大型シーリングファン)により、体感温度を効果的に下げることが可能です。気流速度が2〜3m/秒程度の穏やかな風によって、作業者の快適性を大きく向上させることが期待できます。
WBGT値の上昇を抑制し、熱中症リスクを軽減する
滞留する熱や湿気をHVLSファン(大型シーリングファン)で動かすことで、WBGT値の上昇を効果的に抑制し、結果として熱中症リスクの軽減が期待できます。とくに、天井付近に蓄積される暖気と床面近くの冷気を循環させることで、空間全体の温度分布を均一化し、作業環境の改善が可能です。
WBGT値の計算式では自然湿球温度を70%として計算するため、空気を撹拌して湿気の滞留を防ぐことが、指数値の上昇抑制に有効です。また、気流によって体表面から熱を奪うことで、体感的な熱ストレスの軽減にもつながります。
このような環境改善を通じて、作業者の熱ストレスを軽減し、安全性の向上と、熱中症リスクの軽減に貢献します。
空気を撹拌し、空間全体の温度・湿度ムラを解消する
暖かい空気は上部に、湿気は床面付近に滞留しやすいという特性があります。HVLSファン(大型シーリングファン)によって空間全体に大規模な空気循環を生み出すことで、温度・湿度ムラを解消し、作業空間全体の快適性を高められます。
この効果により、局所的な高温スポットの発生を防ぎ、作業者がどの位置にいても一定レベルの快適性を保つことが可能です。とくに、従来の空調設備では環境制御が困難な天井高の高い工場や倉庫でも、HVLSファン(大型シーリングファン)の導入により空間全体の温度・湿度の均一化が図れます。
冷暖房の効率を高め、コスト削減や結露抑制につなげる
空気を循環させることは、夏場の冷房効率の向上だけでなく、冬場の暖房効率の改善にも大きく寄与します。HVLSファン(大型シーリングファン)で効果的に空気を循環させることで、季節を問わず快適な職場環境を実現し、光熱費のコスト削減や結露の抑制にもつながります。
- 夏季:冷房で作られた冷気を空間全体に均等に分散させ、冷房の設定温度を緩和
- 冬季:足元に溜まりがちな冷気と、天井付近に蓄積する暖気を効率的に混合することで、室内の温度ムラを解消し、暖房効率を向上
このように、空気の温度を均一にすることで、空調の設定を適切に調整でき、年間を通じて光熱費の削減効果が期待できます。
さらに、空気の滞留を防ぐことは、製品や設備の品質を損なう結露やカビの発生リスクを低減します。とくに、高湿度環境や温度差の大きい空間では、継続的な空気循環によって湿気が局所的に蓄積するのを防ぎ、製品品質の維持や設備の長寿命化にも寄与します。
HVLSファン(大型シーリングファン)は「SD-FAN」がおすすめの理由
株式会社プレシードが提供している、「SD-FAN」は最大14,900m³/minの風量を誇るHVLSファン(大型シーリングファン)です。この圧倒的な送風性能により、広大な工場や倉庫でも隅々まで空気を循環させられます。実際の導入現場では、SD-FANの稼働によって体感温度がおよそ6℃低下したという実測データも報告されています。
商品保管位置の湿度が最大10%、平均で3.7〜4.4%低下したという報告あり。温度だけでなく湿度管理にも効果を発揮。
湿度の低減は、熱中症リスクの軽減だけでなく、結露やカビの発生防止、さらには商品の品質管理においても非常に重要です。
従来の扇風機やスポットクーラーとは異なり、HVLSファン(大型シーリングファン)は広範囲にわたって均一な風を送ることができるため、作業者全員が快適な環境で働ける点が大きな強みです。
「SD-FAN」の特徴
画像出典元:【公式】SD-FAN
「SD-FAN」の特徴について、具体的に説明します。
業界最高水準の長期製品保証
SD-FANには、業界最長クラスの長期保証が付帯しています。長期間の運用を見据えた場合でも、万が一のトラブル時にも安心して利用できる点は、大きな魅力です。
画像出典元:【公式】SD-FAN
保証内容および他社製品との違いは、以下の通りです。
項目 | SD-FANの保証内容 | 他社製品の一般的な保証内容 |
モーター部分の保証期間 | 20年 | 3~5年 |
コントローラー・ブレードの保証期間 | 10年 | 3~5年 |
保証範囲 | 部品代+交換作業費も保証 | 部品代のみが多い |
特徴 | 業界最長クラスの長期保証、万が一も安心 | 保証期間が短く、作業費は自己負担が多い |
保証期間中は、メンテナンスコストを大幅に削減できるため、総所有コストの観点からも優れた投資効果を期待できます。さらに、保証対応は国内のサービス体制により、迅速かつ適切なサポートが受けられるのもメリットです。
省電力性能
画像出典元:【公式】SD-FAN
主要メーカーの製品と比較して、SD-FANは約半分となる0.84kWという低消費電力を実現しています。そのため、1台あたり年間で約21,500円、仮に10台導入した場合、10年で約210万円もの電気代節約が可能です。また、軽量化と高効率モーターの採用により、イニシャルコスト・ランニングコストの両面で優れたコストパフォーマンスを発揮します。
最短2週間の短納期対応
SD-FANは国内に在庫を保有しているため、発注から最短2週間での納品が可能です。他メーカーの輸入品では、発注から導入まで1〜2.5か月かかる場合が多く、それと比較して、大幅な納期短縮を実現しています。
この短納期対応により、工場や倉庫の稼働状況に合わせて、最適なタイミングで設置作業を計画できるため、業務への影響を最小限に抑えることができます。HVLSファン(大型シーリングファン)の需要が急増する夏場でも、SD-FANであれば在庫を活かして繁忙期でもスピーディーな納品が可能です。
コストと信頼性の両立
画像出典元:【公式】SD-FAN
SD-FANは台湾製の高品質なベースに、日本国内で制御部を開発・組み立てるハイブリッド方式を採用。これにより、コストを抑えながら日本市場で求められる高い信頼性と品質を両立しています。
制御部を国内で開発することで、日本の使用環境に最適化された制御システムを搭載し、安定した運転性能と長期的な信頼性を実現しているのが特徴です。
安心のアフターサービス
多くのHVLSファン(大型シーリングファン)メーカーが商社を通じて販売している中、SD-FANは創業35年以上のモノづくり企業である株式会社プレシードが、開発から販売までを一貫して自社で手がけています。この体制により、技術的な問い合わせから保守・メンテナンスに至るまで一貫したサポートの提供が可能です。
画像出典元:【公式】SD-FAN
さらに、経験豊富な技術者による専門的なサポートと、国内サービス網による迅速な対応により、導入後のアフターサービスも安心です。部品の供給体制も長期間にわたって確保されており、設備の安定した長期運用をしっかりとサポートします。
税制優遇の対象製品
中小企業経営強化税制の適用により、SD-FANは製品代金の全額損金算入が可能です。これにより、導入初年度の税負担を大幅に軽減できる場合があります。
たとえば、SD-FANを1,000万円で導入した場合、以下の2通りの節税が可能です。
- 即時償却を選択した場合:初年度に1,000万円全額を経費(損金)として計上できる。その分、会社の利益が減り、法人税も軽くなる。
- 税額控除を選択した場合:1,000万円の10%(最大100万円)を法人税額から直接控除できる。ただし、資本金が3,000万円を超える場合は、7%(最大70万円)が上限
詳細な適用条件や手続きについては、お気軽にお問い合わせください。
軽量設計による高い施工性
6枚羽根のダイレクトモータータイプ(ギヤを使用しない)を採用することで、消費電力が低く、ギヤ駆動タイプと比較してコンパクトな設計を実現しています。モーターは非常に軽量で、一人で持ち上げられるほどの重さを実現しました。
モーター以外にも取り付け部分の金具やロッドなど、多数の部分にアルミニウムが使用されているため、全体重量が軽く、設置面への負荷が少ないうえ、工事も効率的に行えます。軽量設計により、後施工アンカーでの設置や特別な補強なしでのテント倉庫への設置も可能です。
また、回転の開始・停止が緩やかに行われるため、急激な回転力による天井面への負荷も軽減されます。この特性により、既存建物への後付け設置でも構造への負担を最小限に抑えることができます。
制約の多い空間への対応力
SD-FANは短いパイプでの設置にも対応しており、天井高が低い場所、荷物を高く積む場所、天井クレーンなどがある狭い場所といった空間的制約の大きな天井への設置でも、高さを抑えた取り付けができるため、導入の可能性が高まります。
ただし、天井とファンの位置関係が近い場合には十分な空間が確保できず、カタログ値の風量が十分に発揮できない場合もあるため、事前の現場調査による適切な設置計画が重要です。
H鋼挟み込みが標準設置方法ですが、軽量であることからコンクリートのスラブ天井(デッキプレート天井など)でも30mmアンカーで設置が可能です。30mmまでのアンカーであれば、大掛かりなレントゲン検査が不要で設置許可が下りる建物も多いため、後施工アンカーでの設置にはSD-FANが適しています。
HVLSファン(大型シーリングファン)導入で、従業員の安全と快適な職場環境を実現
2025年6月から始まった熱中症対策の義務化により、企業には「実際に効果のある暑さ対策設備」の導入が不可欠となりました。HVLSファン(大型シーリングファン)は、広い空間の空気を効率よく循環させ、温度・湿度のムラを解消し、従業員の体感温度を大幅に下げることができます。結果として、熱中症リスクの低減だけでなく、作業効率や生産性の向上、離職率の低下にも寄与します。
株式会社プレシードが提供する「SD-FAN」は、コストや信頼性・省エネ・施工性・アフターサービスのすべてにおいて高水準を実現した製品です。導入を検討されている企業の皆様は、まず専門家にご相談されることをおすすめします。SD-FANは、製品選定から設置まで専門家による手厚いサポートを受けることが可能です。ぜひSD-FANの導入を通じて、従業員の安全と快適な職場環境を実現してください。