弊社Youtube【プレシードトップチャンネル】より本日は「計画と”モグラたたき”」をテーマにした動画をご紹介いたします。弊社代表松本修一が、「計画と”モグラたたき”」についてお話させていただいております。是非ご照覧ください。
【プレシードトップチャンネル】
「計画と”モグラたたき”」
*私は昔からよく発生する問題潰しを“モグラたたき”と呼んできました。わが社は創業時から受注型装置開発産業で生きてきました。この稼業は受注から納品まで全過程で想定外との出会いが常です。 問題解決型であることに誇りを持っていい反面、計画を立案し運営する能力には弱い面もあります。 計画運営に拘ろう! 想定外のことも想定して準備しないといつまでも“モグラたたき”だけで時を過ごしてしまうことに気をつけねばならない。
・計画を運営するという企業らしい執着に欠けている
・計画あってこそ進化と反省が見える
・年初の計画が3割以上もアップダウンは三流企業といえる
・計画には数字とテーマが必要
・テーマはすべての人に反映されていい
・計画という共通目標が明確でないと一貫性に欠けて非効率
・“モグラたたき”は開発業には必要な技
・モグラたたきは経験に頼るが不安定→人に頼る
・臨機応変での問題対応では効率が悪い
・わが社は“AもBも”というビジョナリーカンパニー型であろう
・計画には学ぶ心が必要→エンジニアと職人 暗黙知は否定しないが共有できない
課題解決のご相談・お問い合わせお困りごとはプレシードにご相談下さい。
相談はお電話・ホームページで承っています。